11月終わりに
なんだかやりたいこととか、
目の前のやることに
追いつこうとしている感じで、
もう少し季節感や、いつでも自然とそこにあるものを
味わって過ごそうと思いました。
元気なのですが、ワルシャワ3回目の冬を前に、大きな問題もなく、
立ち止まることもなく、楽しめていなくも頑張れていなくもないと思えるのですが…
何か足りていない気がします。
華やぐ街の景色だけで満足せずに
家の中も少しクリスマスの彩を取り入れられる
気持ちのゆとりがきっと今私には必要です。
でも明日少し久しぶりに先生のレッスンを受けられるので、
今夜は気を引き締めてひと練習してから、12月を迎えたいと思います。
今年もいよいよ最終月です:)
目の前のやることに
追いつこうとしている感じで、
もう少し季節感や、いつでも自然とそこにあるものを
味わって過ごそうと思いました。
元気なのですが、ワルシャワ3回目の冬を前に、大きな問題もなく、
立ち止まることもなく、楽しめていなくも頑張れていなくもないと思えるのですが…
何か足りていない気がします。
華やぐ街の景色だけで満足せずに
家の中も少しクリスマスの彩を取り入れられる
気持ちのゆとりがきっと今私には必要です。

でも明日少し久しぶりに先生のレッスンを受けられるので、
今夜は気を引き締めてひと練習してから、12月を迎えたいと思います。
今年もいよいよ最終月です:)
PR
一回り以上違うお客さん
先週の金曜日、ワルシャワ市内の小さなサロンのような場所で
小学生向けの音楽会があって演奏してきました。
日本でしばしば友人たちが各地でアウトリーチコンサートをしていて、
最近興味を持っていたのですが、こんなに早く、
それもポーランドでその機会を持てるとは思っていなかったので嬉しい初体験になりました。
オーガナイザーの方がいて、進行はその方主導で行って頂けたので
トークの心配はなく:)
地域と音楽学生の協力体制が充実しているのはありがたいことです。
演奏を終えて…前に並んで腰かけて、
「音楽をする人」と紹介されたこちらを眺める
小学生たちの表情を思い出してみると、
まだ「何者」という肩書を持つことのない子供たちって、
信じられないくらい頭もこころも柔らかいんだろうな、と思わずにいられません。
子供って宇宙です。
またこのような機会を引き続き持って行けたらいいなと思います。
次回は写真も残す余裕を持てるといいのですが☆
小学生向けの音楽会があって演奏してきました。
日本でしばしば友人たちが各地でアウトリーチコンサートをしていて、
最近興味を持っていたのですが、こんなに早く、
それもポーランドでその機会を持てるとは思っていなかったので嬉しい初体験になりました。
オーガナイザーの方がいて、進行はその方主導で行って頂けたので
トークの心配はなく:)
地域と音楽学生の協力体制が充実しているのはありがたいことです。
演奏を終えて…前に並んで腰かけて、
「音楽をする人」と紹介されたこちらを眺める
小学生たちの表情を思い出してみると、
まだ「何者」という肩書を持つことのない子供たちって、
信じられないくらい頭もこころも柔らかいんだろうな、と思わずにいられません。
子供って宇宙です。
またこのような機会を引き続き持って行けたらいいなと思います。
次回は写真も残す余裕を持てるといいのですが☆
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
satomiyuka
性別:
女性
職業:
pianistka
自己紹介:
2009年10月より、ポーランドの首都、ワルシャワにて音楽留学中♪
♪演奏予定♪
2012年
◇8/18 (土) 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 東日本大震災支援プロジェクト Project Love’s コンサート (横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 1Fロビー) ◇8/19 (日) ピアノ発表会 (東京 非公開) ◇8/25 (土) Piano duo recital 「鏡の中の新世界」(横浜みなとみらい小ホール)